2011年・東松島

JR仙石線205系M16編成

訪問への逡巡

2011年11月初旬、東松島と南三陸に行って来ました。どちらの地域も東日本大震災で甚大な被害を受けた地域です。

2008年に旅行で気仙沼や東松島を訪れていたこともあり、当地の様子が非常に気になっておりました。

地震から半年以上が経ち、現地がどんな状況なのか自分の目で見たいと考え、奥松島を再度訪ねてみることにしました。もし時間が許せば、当時も行った気仙沼まで足を伸ばすことにしました。

ただ、本当に行って良いのか悩みました。復旧作業の妨げになるのではないか。カメラを持ってうろつくのは不謹慎ではないだろうか。そんな一抹の不安があったのです。

それでも「現地で観光客の呼び戻しに力を入れている」「せっかく再開したお店が観光客が来ないため再度閉めた」といった記事を読み、これは行かねばなるまいと決意した次第です。

ここではその時の様子をご報告します。

新幹線で一路、北へ

当日の朝、まずは東北新幹線で仙台へ向かいます。これから乗るMaxやまびこが入線してきました。

車体には大きな「がんばろう東北」のロゴが。

乗ってしばらくしたら、もう腹ごしらえ。買っておいたイベリコ豚の駅弁をむさぼります。腹が減っては戦はできぬ。

アッと言う間に仙台駅に到着です。新幹線って速い。この仙台駅でレンタカーを借ります。トレン太くんです。

今日の仙台は明るい曇り。市内を抜け仙台東インターチェンジから三陸自動車道に入り、お昼ごはんを食べる「松島さかな市場」を目指します。三陸自動車道はやはり路面が波打つような場所もありましたが、それでもキッチリ整備されており、道中はとても快適でした。

ナビのお姉さんは松島海岸インターで降りろと指示します。でもマリンピア前の交差点を先頭に渋滞の表示が…。以前、その場所での激しい渋滞を反対車線から見ていたので、降りるインターを松島北に変更しました。写真は一般道に降りた所で出会ったトラックさん。「前進松島」のロゴが心強いです。

松島

松島の中心部です。以前とは比べようもありませんが、観光客はそれなりに戻ってきているようでした。飲食店も多くが営業しているようです。

そしてこちらが「松島さかな市場」。2008年以来、ようやく再訪することができました。やはり来場者が少ないのか、広い駐車場に空きが目立ちます。

それでも建物内に入ったらかなりのお客さんで賑わっていました。これには感動しました。店内の壁には、津波が押し寄せた時の写真が貼ってありました。先ほど車を止めてきた駐車場は完全に水の底に沈んだことがわかります。津波時の写真と同じ構図から実際の現場を見ることができるので、その凄さが感じられました。

我らもお昼ごはんを注文します。やはり美味しいです! 来てよかった。

JR東名駅付近

昼食後、奥松島パークラインを東へ進みます。進むに連れ、だんだんと路面の状態が悪くなってきます。

道路と並走するJR仙石線の電柱が傾いています。

JR東名駅付近です。建物はほとんど残っておらず、東名運河の向こうに遥か彼方の地平線が見えてしまっています。唖然…。

重いうなりを上げるポンプ。溜まった海水を排水しているのでしょうか。

潮干狩場を示す案内看板が寂しくたたずんでいました。

JR野蒜駅

更に奥松島パークラインを進み、野蒜地区へ入ります。門扉だけが残った住宅など、野蒜地区もひどい状況でした。道路を走るのも、復旧作業に係わるトラックが多くなってきます。

野蒜駅前です。ガレキは片付けられ、何箇所かにまとめられていました。復旧工事従事者の方向けでしょうか、仮設トイレが設置されています。たまに県外ナンバーの車が止まり、写真を数枚撮っては去っていきます。

電柱も信号機も倒れています。その横をトラックが走り抜ける。ここではそれが日常でした。

ひと気のないJR野蒜駅です。電柱は倒れ、架線が垂れ下がっています。線路は土砂に埋まり錆び付いていました。

駅名表示板が汚れているのは、津波をかぶったからでしょうか。

悲しいほどの青空。前回の訪問時は、駅から荷物をコロコロした観光客が降りてくるのを見ましたが、今は「音」と「動き」がありません。

駅前には代行バスの乗り場と、仙石線の復旧を望むノボリが立てられていました。

積もった土砂の上に咲いた一輪の花。

JR仙石線205系M16編成

JR野蒜駅を後にし、次の目的地へ向かいました。津波のせいでしょうか、この建物もひどい状態です。

矢本消防署の建物だったようです。

建物内の棚には制帽が置かれていました。

消防署前からJR仙石線の方を見ると、遠くに電車が止まっているのがわかります。あれが今回の目的地の一つでもあった「JR仙石線205系M16編成」です。この列車は地震の際にこの付近を走行中でした。緊急停止した後に津波が襲い、周囲一帯は波に飲まれましたが、この列車はギリギリ難を逃れたそうです。

列車のもとに通じる道は作業用車両が通るようなので、車は停めて徒歩で向かいます。周囲にはまだ水が残っています。

あちこちに流されてきたと思われる生活用品が大量に落ちていました。

…。

遠くから重機の音が響く中、列車は静かに止まっていました。

どこにも損傷は無いようでした。まるで今にも動き出しそうです。

フロントガラスにはM16の表示。

側面側のガラスには「がんばろう!東北」のステッカーが貼られていました。車内から貼られているので、JRの職員さんが貼ったのでしょうか。この編成を諦めていない意志が伝わってきます。

反対側の先頭は「山ノ坊踏切」の手前に位置していました。警報機にはツタが絡まっています

車輌は放置されているにしては、想像していたよりもずっと綺麗でした。適切に保守されているのでしょう。仙石線の205系は元々山手線や埼京線を走っていた車両だったようです。もしかしたら昔、この車両に乗ったことがあったかもしれません。

地震当日の夜、吹雪になった状況の中で乗り合わせた人たちの拠り所となったM16編成。どんなに時間がかかっても、この編成は助けだされ再びこの地を駆け抜ける日が来るはずです。

南三陸へ

本来なら、野蒜駅から南に進み奥松島の大浜海岸まで行こうと考えていました。前回、2008年の旅行で宿泊した思い出の場所だからです。しかし、当地までの道路状況が芳しく無いようで、不急の立ち入りは避けたほうが無難だと思われたため、今回は見送ることにしました。

既に日も西に傾いてきたので、後ろ髪ひかれる思いで今日の宿泊地、南三陸町へ車を走らせます。この続きは「2011年・南三陸」でまとめます。

補足